出身地 | 福岡県 |
メールアドレス | ![]() |
内容 | 仕事内容 | 従事期間 | 感想を一言 |
日本防備九州支社 | 工事現場前の交通誘導 (通称:はたふり) | 96年夏 | これ、一度やってみたかった。結構おもしろい。 |
マルキョウ穂波店 | レジ打ちなど店内業務 | 97年4月〜7月 | レジ打ちがしたかったから、コンビニじゃなくてマルキョウにした。俺のレジさばきを見たか! |
博多民謡協会(かな?) | どんたくの旗持ち | 98年のどんたくの日 | 最後に炭坑節を踊った。広い道路の真ん中歩くのって、なんか楽しい。 |
フクト | 模試の試験監督 | 98年9月〜99年1月 | 楽だが、あまりしたくない。う〜。 |
某映像技術研究所 | プログラム作り | 99年2月〜4月 | ちょうどいろんなことが重なった時期だからきつかった。今後の発展を望んでやまない! |
ジャスコ穂波店 | バレンタインプレゼントの包装 加工食品の商品陳列 | 99年2月〜5月 | 結構良かったけど、やめちゃった。もったいなかったかも!?まーいいや。 |
ジャスコ穂波店 | お中元コーナーの接客・商品陳列 | 99年7月〜8月 大学院の入試がすぐなのに・・・ | きつすぎ。え?お歳暮??いえ、卒研が忙しいので・・・。 |
ジャスコ穂波店 | お歳暮コーナーの接客・商品陳列 | 99年11月〜12月 | 結局することになっちゃった。卒研もあるしで、「自分の首しめてない?」と言われるけど、どうなることやら・・・。 |
ジャスコ穂波店 | お中元コーナーの商品陳列・接客 | 00年7月〜8月 | またもや、お中元コーナー。商品陳列がメインで、忙しいときは接客も、という感じかな? |
MSX2+ HB-F1XV (SONY) | 1990年に買った、8ビットパソコンです。今となっては使っている人は少なくなりましたが、MSXは日本が作ったパソコンの統一規格で、いろんなメーカーが様々な種類のMSXを作って世界中に400万台以上出荷されました。 ハードからソフトまで、隅々までいじることのできる最後のパソコンだと思っています。 |
MSX用プリンタ HBP-F1C (SONY) | 1991年に買いました。当時としては珍しかった(ような気がする)カラーの熱転写プリンタです。 このまえパソコンショップの店員と話してた時に、「ソニーのプリンター使ってるんですよー」と言ったら不思議な顔された・・・。そういえば今は出してないなー。 |
DOS/V PCV-S610 (SONY) | 1998年に買った、DOS/Vパソコンです。偶然ながら、またソニーになってしまった・・・。 一応、「MSXのサブマシンとして使っている」ということになっています(公称)。 これはテレビチューナーとビデオ入出力端子を備え、動画をMPEG1かMPEG2で録画できるというのがウリです。しかも、CD-RWもついているので、録画した動画やさまざまなデータをCDにすることもできます。うーん贅沢。でも使わない機能だな。 |
プリンタ BJ-F600 (Canon) | これは、印刷スピードが速くて、印刷がきれいで、それでいてインクタンクが色ごとに取り替えられるので経済的と、「はやい・やすい・うまい」の3拍子そろったプリンタです。 これを買ったときに歩いて持って帰ったら(思ったよりも大きくて自転車に乗らなかった)、それから2日間は肩が痛かった・・・。 |
デジタルカメラ FinePix1500(FujiFilm) | 「お値段手頃・画質良好・処理時間快適」という私の「デジカメ3要素」を見事にクリア(当時)し、しかも「デザインよろし」までも満たしたイチオシの品。ズームがない以外は、不満要素ないですね。 いつもカバンに入れておきたいな、と思わせてくれます。 |
カウント:5387
2000/07/12